
↑大津市南郷大石。川幅差が大きくなるポイントなので今回の梅雨の連続豪雨では怒り狂った様相を見せています

↑大吉山登坂時。標高100M程度なので夏場は定時上がりでもトワイライトハイクが楽しめます。ライトを忘れずに

↑大吉山展望台。中央右手は六甲山、中央左手に生駒山がうっすら見えます。長い梅雨明けを待った夕景…いいものです

↑大吉山から朝日山展望台に向かいます。五重塔の周辺に小石が積み上げられ人気のない中怪しい雰囲気が漂います

↑朝日山展望台。大吉山からの道標がわかりにくく藪漕ぎ(やぶこぎ)して向かいます。しかし景色の角度はほぼ同じ汗

↑夏場は大阪周辺の花火大会なら遠見で見られそうです。お手軽トワイライトをお求めの方におススメのコースです‼